contact

news & topics

お知らせ

  • メールマガジン

メールマガジン2025年6月号をアップしました。

いつも皆様には大変お世話になっており、本当にありがとうございます。

さて、6月1日より全国安全週間準備月間が展開されています。私たちも、全事業所・全作業所において、身の回りや動き方を再確認しているところです。『ついつい』などといった『慣れ』は私たちにとってとても怖いものです。こういう啓蒙期間をアクセントとして、自分たちの動作や設備を再点検することは大事なのです。全事業所・全作業所には、啓蒙のためのノボリやポスターを掲示し、またワッペンを着用しています。そして6月17日には協力会でも山口大神宮に100名近くで安全祈願に参ります。そのあと合同パトロールとして、山口県庁近くの建築工事サイトと阿武町木与地区の山陰道工事サイトを訪ねます。
梅雨に入り、暑さも増し少々鬱陶しい環境になってきましたので、ますます気を引き締めて参らなければいけません。

それでは今月もよろしくお願いします、ご安全に!

【GIKODAN 24-25 REPORT 8 年目】『技工団の基本理念・CSRの基本的な考え方』を10 年前に運用開始、ならば、実施状況報告すべきと今の形で毎年この時期に作成し配布、今回のGIKODAN24-25REPORTで8回目となります。今回は、表紙にこのたび制作した屏風。最近の私たちGIKODAN を少しばかりご理解いただければ幸いに存じます。(E・S)

【4 店目オープン】山口市松美町で施工していた「エニタイムフィットネス山口松美町店」が、5月12日グランドオープンしました。「宇部新川店」、「宇部厚南店」、「イオンタウン周南久米店」に続いての工事で、今回も宇部厚南店同様、当社にて土地をご紹介しての出店となりました。(営業M・O)

【施工検討会】建設会社は工事着手前に発注者様の意図を深く理解し、より良いモノづくりを目指すための検討を行います。当社では、工事受注後、着工前に施工検討会を開催します。この度は、初めて監理技術者を務める若手技術者に対して工事を進める上での注意点や留意事項詳細の助言をしています。(営業H・T)

【「新自治会館」上棟】着工からおおよそ10か月が経過しました。鉄筋コンクリート造6 階建ての新自治会館は、先日コンクリート打設がすべて完了し、上棟しました。現在、内装工事を進めています。延床2,600㎡の建物は、今年9 月竣工予定です。竣工まであと4 か月。関係者一同協力して取り組んでまいります。(営業H・Y)

【建て方工事が完了しました】今年の2 月の時点ではまっさらだった「ネッツトヨタ山口 山口東店新築工事」の現場は、鉄骨建て方工事が完了し、仮囲いが道路面に設置されました。本日も現場事務所でお客様との打合せが行われ、内装仕上げなどについて確認しました。今後も打合せを重ねながら、秋の完成を目指します。(営業K・F)

【FIAT/ABARTH 山口 2 年点検】FIAT/ABARTH山口の2年点検を実施いたしました。丁寧にご利用いただいており、特段の不具合はありませんでした。点検後、店長さんとEV など今後の自動車業界についての話を伺うことが出来ました。山口市内で初のイタリア車の自動車ディーラーです。ますますのご発展をお祈り申し上げます。(営業H・M)

【石灰石鉱業大会・懇親会@JA共済ビル】会場とwebの参加で450人余りが参加。研究発表では住友セメント・秋芳鉱業様の「AI 画像解析による結晶率測定の自動化」、明星セメント様の「明星セメント石灰石長距離輸送コンベア更新工事について」が最優秀功績賞を受賞されていました。他にもAIに関する技術紹介が多数含まれていました。(鉱山A・Y)

【2025 協力会総会~懇親会】5月16日は、技工団労働災害防止協力会の定時総会~懇親会でした。2025年度になり、協力会のみなさまとあらためて事故ゼロの歩みを進め、“みんながhappy”でありたいと誓いました。懇親会では昨年度の総会以降に入社した社員を紹介し、各社の交流が行われました。(管理M・K)

【社員旅行・2025 大阪・京都】2025年5月24日・25日は社員旅行。大阪・京都2 日間で約45名の旅。今の大阪と言えば、『大阪・関西万博』です。私たちもこの機会に万博へ行くことに。入場前の手荷物検査で時間差が生じ、大屋根リングの下での集合写真に間に合わない人も数名いましたが、それでも全員が入場できてほっとしました。(管理M・K)

【社員旅行・社員旅行での学びと成長】大阪・関西万博では私は4人の先輩と一緒に会場を回りました。建築物はどれもユニークな形をしており、その斬新なデザインに魅了されました。しかし、先輩方は私とは異なる視点で建築物を見ていました。施工手順やおさまりについて終始議論。議論に混ざるためにも早く成長したいと感じました。(建築T・T)

【社員旅行・おじさん大興奮?!@万博】声に誘われた先は、学生時代に一人旅をした思い出の国のオーストラリア館でした。オーストラリア館では、同国初の女性宇宙飛行士キャサリン・ベネル氏が登壇し、宇宙開発の歴史や気候変動、環境汚染といった地球規模の課題に対する宇宙からの貢献についての講演を聞くことが出来ました。(営業H・M)

【社員旅行・伏見稲荷大社】伏見稲荷大社へ参拝してきました。象徴的な千本鳥居を通った際には、自然の美しさを感じ、心を落ち着かせることが出来ました。名物ウズラの丸焼を実食。見た目はそのまま鳥の形状です。味は非常に美味しく、頭から骨まで全て食べることが出来ました。特に抵抗のあった頭が一番美味でした。(鉱山Y・F)

【社員旅行・やっぱり檜皮葺派で】2日目の京都では東寺を訪れ、落ち着いた環境でゆっくり拝観しました。東寺には日本一の高さ誇る木造建築の五重塔があります。この立派な木造建築を見学し、心穏やかに歴史を感じることが出来ましたが、山口県民のせいか馴染み深い瑠璃光寺の五重塔も好みです。私はやっぱり檜皮葺派です。(管理M・K)

【さようなら旧市庁舎プロジェクト】明治、大正、昭和各時代の市街地図が展示され、市内の街並みの変遷をたどることができました。この旧市庁舎も解体され、その跡には新たな景色が生まれます。建設業に従事する者として、街の変化に関わりながら子どもたちや次世代に対して記憶を伝えていくことも大事だなと感じました。(営業K・F)

『新日本技工団』を見つけた!山口市旧本庁舎閉所イベント『ハシヲワタス』にて、1951年の古地図を見る機会を得ました。山口市道場門前の現在のコープやまぐちさんの山城屋酒造さん向かいあたりに…『新日本技工団』。満鉄OBと家族500名が1946年に旧満州から引き揚げてきて、同じ名称で夫々創業したらしい。(E・S)